北海道サウナ巡り

元々温泉が好きで、近くの銭湯やスーパー銭湯、札幌からは温泉地も近いので日帰り温泉など、空いた時間があれば通っていました。サウナに目覚めたのは昨今ブームにもなっているドラマ「サ道」の影響を受けたところからです。「ととのう」は今や流行語にもなってますね、高温サウナと水風呂の交代浴は気持ちの良いものです。温泉ではなくすっかりサウナにハマってしまい、今まで温泉目的で通ったところも、すっかりサウナ目的で通うようになりました。2024年現在、北海道内を回ったサウナは105箇所となりました!少しづつサウナ記事を上げていきます。

趣味にかかる時間は

これは、みなさんもわかりますよね、空いてる時間があればすぐに 笑、ちょっとした時間で行けるところもサウナの魅力ですね、サウナという趣味はいつでも行けて、いつでもやめられます。1回行った時間は無駄にはなりません。3セット入ってお風呂に浸かれば大体1回1時間ってとこですかね。

趣味にかかるお金は

1回の入浴料は450円〜高いところで2,500円ってとこでしょうかね。時間がある時は週に3回、高いところに通えば月に1万円はかかりますが、回数を調整すれば、安く抑えられますね。サウナ用に用意したアイテムといえば、タオルと自分ようの専用マットってとこですかね、本当はサウナハットデビューしたいですが、まだ勇気がないですね

趣味のメリット

なんせ健康になれます!ストレス解消にも効果が!仕事も捗りますね。まだ体験した事がない方はなぜ流行っているか、1度行ってみてください。またサウナは他の趣味とうまく連動しながら楽しめます、例えばドライブの目的地として、釣りや登山、ロードバイクの終わりの体力回復に、美味しい外食のスパイスとして!ぜひお気に入りのお店を探してみましょう!

趣味のデメリット

今のところみつかりませんが、高熱で頭皮にダメージを受ける程度でしょうか、あとは高血圧など心疾患がある方は入り方に気を付ける必要はありそうですね。

私のサウナのこだわり

私のサウナ評価の基準は、おもに、広さ、混み具合、清潔感、香り、サウナ様式、明るさ、温度、水風呂です。最近は流行ってることもあり平日での混んでいることが多いですね。活動拠点の中心は札幌です。私の基準で紹介していければと思います。

個人的おすすめ度について

記事には個人的なおすすめ度を書いてます。これはあくまで個人的な主観なので、色んな人の楽しみ方があると思います。また来訪時の私個人のコンディションにもよりますね 笑

関連記事